スーザンのトライ&エラー

名古屋の電気設計エンジニアの試行錯誤ブログ

ワンボードマイコンを比較してみよう

こんにちは、スーザンです。

普段仕事として、回路設計したり、基板いじったりしてますが、プライベートの生活も便利にしていけるんじゃないかな、と感じてます。

今回はそんな電子工作に使えそうなワンボードマイコンをいくつか比較してみようと思います。

 

 

 

Arduino

まずはArduino、ググったらすぐ出てくるド定番ワンボードマイコンです。

ソフトもハードもオープンソースで入手性も高く、アナログ入力ポートやPWMポートが多いのがメリットです。OSで動いてないのがメリットでありデメリットであり、ハード寄りなアイテムですね。

Uno, Mega, Nanoとかおなじみのファミリーがあって、「MKR Vidor 4000」と「Uno WiFi Rev2」が今年2018年に出てるらしいです。
どちらもアメリカではすでにアメリカでは発売してますが、日本ではまだかな?
「MKR Vidor 4000」はFPGA搭載らしいですけど、よく分かりません。。
「Uno WiFi Rev2」は名前の通りWiFi搭載で便利になってるっぽいです。

一番シンプルに動かせそうで、使ってみたいアイテムです。

 

参考リンク

deviceplus.jp

 

 

Raspberry Pi

こちらもド定番のRaspberry Pi

CPUがあってRAMがあってOS走らせてて、完全にコンピュータですね。

Linux,Pythonとかいろんな言語に対応してて、パワフルな「Raspberry Pi 3 Model B+」(名前長くなり過ぎませんか笑)から、ミニマルな「Raspberry Pi Zero」まで、幅広いですね。

LチカレベルでもOSから動かすのがちょっとめんどそう。。

 

参考リンク

deviceplus.jp

 

 

ESP32

割と新参者だと思いますが、WiFi,Bluetooth標準装備のワンボードマイコンです。

まだ、触ったこともないですけど、Arduino IDEで開発できるらしい!

価格も1000円台くらいらしくて注目してます、早く使ってみたいです。

 

参考リンク

esp32_tips – スイッチサイエンス

 

 

micro:bit

紹介してる中で、一番ポップでかわいいアイテムだと思います。

イギリスBBCが開発(?出資?)した教育用ワンボードマイコン

ブラウザ上のブロックエディタでプログラミングできたり、ちゃんとPythonも扱えるらしいです。

自分はプログラミング経験ほとんど無いですけど、一番ハードル低そうだな、と感じてます。一番ソフト寄りなアイテムですかね。

 

参考リンク

プログラムしましょう | micro:bit

 

 

いくつか紹介してきましたが、手元にArduinoRaspberry Piがあるので、まずはArduinoスタートかな、と考えてます。(早よやれ、とも思ってます。。)

ちょっとずつでも進んでいきましょう!ではまた!